アロマアナリーゼ とは
香り + 心理分析 〜 アロマアナリーゼ
癒しだけじゃないアロマセラピー
アロマセラピーと聞くと、みなさんはどんなことが浮かびますか?
癒し
リラックス
いい香り
私が1番最初に思い浮かべるのは、"香り"です。
香りを感じたとき…
☆心地よさに、緊張がほぐれリラックス
☆気分転換
☆テンションが上がる
☆気持ちがすっきりリフレッシュ
☆ほっと許される(頑張らなくって大丈夫)
☆無になる
などなど。
香りの種類によっても、
その時の私たちの状態によっても感じ方は違います。
香りをかいで、懐かしさや忘れてた出来事・人を思い出すなんてこともありますよね。
どんなときも、香りは一瞬の刺激で、私たちの気持ちを変えてくれる力を持っています。
その一瞬の刺激(香り)を受け取った私たちは、
いい香り、
なんだか気になる、
テンション上がる、
なんだかくさい、
これはないな…
などなど、
私たちは瞬時に、本能的に判断しています。
古くから、この世の中で香りを用いるセラピーは、アロマセラピーしかありません。
本能的に判断するって?
いい香り、気になる香り、嫌と思う香りはなにが違うの?
単に癒しやリラックスだけではありません。
香りとその受け取り方には意味があります。
これからの未来、描けてますか?
未来って言っても、もうけっこう大人だし。
仕事もプライベートもそこそこ満足していて、大きな不満はないし。
でも、
このまま、なんとなく年をとっていくのはいや。
これ、アラフォー世代あるあるじゃないかなって思うんです。
もう大人と言っても、
人生80年で考えても折り返し地点、
100年で考えたらまだ前半戦。
未来ってまだまだ続きます。
漠然とした不安を変えたくって
本を読んだり、セミナーに参加したり、朝活したり。
自分磨きはたくさんしてみたけど…
でもまだ答えが見えてこない。
大人な私たちは、
心の声より、知性の声。
欲求・欲望より、こうあるべきを優先しがちです。
知性の声で解決できないならば、
本能の声に聞いてみる、です。
アロマアナリーゼは、
私の"こうなりたい""こうなったらいいな"
本能の声を引き出して、
そこに向かって進んでいくためのセッションです。
香り × 心理分析の"アロマアナリーゼ"とは、
精油の翻訳家である 藤原 綾子先生が考案された、
精油の香りから今のあなたに必要なメッセージを導き出す心理分析セッションです。
五感の中で唯一、香りは本能に根ざした大脳辺縁系にダイレクトに届きます。
人間の脳の約90%は"よりよく生きる"を司る大脳新皮質が占めており、嗅覚以外の感覚からの信号は"よりよく生きる"脳に届きます。
残りの部分、大脳辺縁系は"生き残る"という"本能"を司ることから、サバイバル脳とも言われています。
香りはそのサバイバル脳に届き、香りの快・不快を判断するため、よりよくといった思考が判断していません。
香りを判断される精油には、
薬理作用や心への作用、
学名に産地、昔からの言い伝えや使用方法、中医学やギリシャ神話などなど、
いろいろな表情を持っています。
これを多角的に見ることで、香りを通して精油が私たちに伝えたいことが見えてきます。
これを精油のメッセージと呼んでいます。
脳の仕組みを使い、香りから浮かぶイメージと、精油のメッセージを照らし合わせることで、
本人も気づいていない
"こうなりたい"、
"本当はこうしたい"。
心の奥底に眠る、本能の声を聞くのがアロマアナリーゼセッションです。
そして、
"香り + 心理分析"の心理学には、
認知行動療法が取り入れられています。
アロマアナリーゼでは、
今どんなことを悩まれているか。
その原因がなんなのか。
お悩みを開示する必要はありません。
過去を振り返ることはせず、
"今"にフォーカスします。
未来は今より先につながっているものだから。
"今を知り、
ものの受け取り方や考え方(認知)を変えることで、
行動を変え、未来をよりよいるものに変えていく"
という、心理療法の手法の一つである、認知行動療法を用いたセッションです。
アロマアナリーゼは、
いくつかの精油の中から、好きな香り、気になる香りをお選びいただくことから始まります。
自分にとって好きな香り、気になる香りもその時々で違ったり、
同じ精油であっても広がるイメージが違ったりと、
毎回精油が伝えようとするメッセージは違います。
その時その時に必要なことを精いっぱい伝えてくれてるんだと思うと精油への愛おしさも増すセッションです。
香りを通じて、
わかっているようでわからない自分の姿、
自分の思いに耳を傾けてみると、
新しい世界への扉を開くことにつながっていく。
精油たちは、あなたの思いの向く未来に
必ず背中を押してくれます。
精油を味方に、
あなた本来の輝きを照らしていきませんか?
private salon & school neroleliaならでは
認定アロマアナリスト(アロマアナリーゼセッションをする人)を養成することのできる認定アロマアナリストインストラクターは全国に8名のみです。
neroleliaは、東京都区内で唯一、認定アロマアナリストインストラクターでありIFA国際アロマセラピストのセッション&アロマトリートメントを受けることのできるサロンです。
こんな方にオススメ
☆ 本当の自分の望む未来を知りたい
☆ このままでいい?漠然とした不安がある
☆ なんとなく、毎日に物足りなさを感じる
☆ これからの人生が漠然としている
☆ これから進む道に迷っている
☆ 明日を、未来を明るく灯したい
☆ 自分自身と向き合いたい
☆ なにかを変えたいと思っている
☆ 変わりたいと思っている
メニュー
アロマアナリーゼ 個人セッション(90分)
¥12,000(税込)
※オンラインの場合、香水作りではなくロールオンアロマキットをご送付します。
アロマアナリーゼ グループセッション(2時間) お守り香水作り
¥5,500(税込)
(ただいま募集を中止しています)
オプション メニュー(個人セッション限定)
*スペシャル香水ボトル
+ 3,300円
※対面セッションのみのオプションとなります。
*アロマアナリーゼセッションレポート
(後日、セッション内容をまとめたレポートをメールでお送りいたします)
+ 3,500円
*フラワーエッセンスセレクト
お悩みに合わせたフラワーエッセンス2〜3種類をアロマアナリーゼで作る香水に入れてお楽しみいただけます。
+ 3,000円(+20分)
トリートメントとのお得なセットプランはこちらをご覧ください。
アロマアナリーゼQ&A
よくお問い合わせいただく内容をまとめましたのでご参考としていただけたらうれしいです。
Q1. いつ予約できますか?
サロンのご予約可能日(上段のご予約・日程)からお選びください。
サロンの定休日、すでにご予約頂いているお日にち以外であればご予約可能です。
Q2. どこでやるのですか?
対面の場合、中目黒のサロンで行います。
遠方の場合は、オンライン(zoom)を使ってのセッションも可能です。
また、出張も承ります。
詳しくはQ4、Q5をご覧ください。
Q3. 必要なものはありますか?
特にありません。
必要に応じて筆記用具をお持ちください。
オンラインの場合は、お手元に精油が必要となります。(詳しくはQ4へ)
Q4. オンラインでも可能ですか?
可能です。
お手元に12本程度の精油をご準備いただく必要があります。
全くお持ちでない方、数が少ない方には、こちらの12精油のミニキット(税込5,500円)の販売もしております。
オンラインの場合、
事前にお持ちの精油について確認させて頂いたり、代金も事前のお振込みをお願いしております。
また、セッション後に香水をお作りいただけるようロールオンアロマキット(精油はついていません)をご送付しますので、余裕を持ってお申込みくださいますようお願いいたします。
※海外にお住まいのお客様は、香水キットが航空危険物となるためご送付することができません。
オンラインをご希望の方は、お申し込みフォームのその他・ご希望欄に、オンラインご希望の旨お知らせくださいましたら、追って詳細についてご連絡いたします。
Q5. 出張は可能ですか?
可能です。
精油を使いますので、
香りがしても問題ない場所をご準備いただき、交通費をご負担をいただければ対応しています。
出張グループセッションも承りますので、詳しくはお問い合わせください。
Q6. 着替えますか?
お着替えは必要ありません。
アロマアナリーゼセッションのみの場合、トリートメントは行いませんので、お着替えはありません。
Q7. セッションはなにをしますか?着替えたり、身体に何か塗ったりしますか?
セッションでは椅子に座った状態で、12本の精油から、気になるや、好きな香りを3本選んでいただきます。
選んだ精油から、イメージを広げていただき、アロマアナリストの分析を聞いていただく、という流れです。
イメージを広げていただきやすいよう、アロマアナリストが質問をしていきますので、気楽にお答えいただければ大丈夫です。
最後にセッションで選んだ精油で、あなたのお守りになるお守り香水を作りお持ち帰りいただきます。(対面のみ)
お身体に何かを塗ることはなく、お着替えも不要です。
Q8. 個人セッションとグループセッション の違いを教えてください。
グループセッションでは、お2人以上の方にお集まり頂いて、セッションを行いたます。
イメージを広げるところは個々に行いますが、アロマアナリーゼをする本数は個人セッションより少なくなります。
最初は緊張していても、
他の方がどんなイメージを広げるのか、自分の選んでない精油がどんなことを応援してくれる精油なのかを知っていくうちに、他の参加者の方ともワイワイ盛り上がるのがグループセッションの魅力です。
個人セッションはお一人様で行いますので、お選び頂いた精油全てにアロマアナリーゼを行います。
知らない方がいるのが苦手な方や、じっくり分析を聴きたい方には個人セッションがオススメです。